
<シベリア抑留80年追悼イベント>
4万6300人の死者たちの名前を
リモート(遠隔)で刻む
48時間Zoom
2020年に始まった本追悼イベントを今年も開催いたします。皆様のご 参加をお待ちしております。
2020年の読み上げ風景

「48時間Zoom」とは?
抑留中死亡者で名前の判明している方全員の名前を交代で読み、追悼し、心に刻みます。
あわせて10年かけて一人で名簿を作成された
故・村山常雄さんの偉業をしのびます。
◆第1回(2020年)の最後の3時間の様子(動画)
企画概要
【内容】
村山常雄さん作成のシベリア死亡者名簿記載の名前を交代で読み上げます。
30分ごとに交代でなるべく多くの方に参加していただき、ゆっくり読み上げます。
【開催時刻】
2025年8月
23日(土) 18:50開始、読み上げ19:00~24:00(5H)
24日(日) 6:00~24:00(18H)
25日(月) 6:00~24:00(18H)
26日(火) 6:00~12:30(6.5H)
【使用名簿】
村山常雄氏作成名簿(http:// yokuryu.world.coocan.jp/ meiboa-n-00-1.html)。
名簿の該当頁を共有画面で表示します。(あいうえお順、46,300名分)
*WEB版村山名簿は1頁250人×184頁、1人の名前を@3.5秒ペースで、1頁250人分を15分で500人分を30分で読む予定です。全部読むのに約46時間かかります。

書籍版村山常雄作成・死亡者名簿(自費出版)

友よ安らかに 沿海地方タヴリチェンカ市墓地内
平成4年7月20日建立
【村山常雄さん】(1926.2.3.~2014.5.11.)
1926(大正15)年新潟県生まれ。1943(昭和18)年満州国立ハルビン水産試験場勤務。45年現地入隊、敗戦によりソ連軍の捕虜となり4年間の強制労働に従事。
49年帰国。その後教員となり、新潟県内8中学に勤務。1985(昭和60)年退職。1996(平成8)年、70歳の誕生日を機に<シベリア抑留中死亡者データベース>作成につき自身のホームページに公開。
2006(平成18)年度(第40回)吉川英治文化賞受賞。2007年『ソ連抑留中死亡者名簿』を自費出版。2008年第5回新潟出版文化賞特別賞受賞、2009年第12回日本自費出版文化賞大賞受賞。2014年88歳で逝去。
没後、「村山常雄記念シベリア抑留研究奨励賞」が設けられ、2016年から隔年で若手研究者に賞が贈られています。
著書:『シベリアに逝きし人々を刻す―ソ連抑留中死亡者名簿』(自費出版、2007年、*第5回新潟出版文化賞特別賞、第12回日本自費出版文化賞大賞受賞)、『シベリアに逝きし46300名を刻む―ソ連抑留死亡者名簿をつくる』(七つ森書館、2009年)。
<参考>

参加の仕方
【Zoomでの読み上げに参加する】
以下のフォームよりお申込みください。
読み手の順番や時間の調整をさせていただきます。
URL: https://forms.gle/grBmMwiQvyhvPd3r7
以下のQRコードでもお申込みできます。
フォームからお申込みができない、または内容のお問い合わせは以下まで
cfrtyo@gmail.com / ☎080-5079-5461
■ご自宅から参加できる追悼です!
2024年は8歳から99歳の抑留体験者まで、全国・世界各地から112人が参加しました。パソコンやタブレットのない方も電話でもご参加いただけます。
●会場での読み上げは、追ってご案内します。
●共同ホスト募集中
交代でZoomの操作・進行を管理してくださる共同ホストも募集中です。読み手と連携して、共有画面で名簿をスクロールしていただきます。ご協力頂ける方は上記メールアドレスまでご連絡ください。
【YouTubeで観る】
Youtubeでも同時中継します。URLは毎日変わりますので、該当の日のリンクをクリックしてください。
1日目 8月23日(土) 18:30~24:00
https://youtube.com/live/Z9mJdOmQcdQ?feature=share
2日目 8月24日(日) 6:00~24:00
https://youtube.com/live/Iswg_3La_bA?feature=share
3日目 8月25日(月) 6:00~24:00
https://youtube.com/live/hwh5EY2GZF8?feature=share
4日目 8月26日(火) 6:00~12:30

